取り組みの紹介

各地の取り組み

北海道・東北地区

【福島県】2017年度「絆シンポジウム」が開催されました(2017年12月1日)

2017年12月1日、奥飯坂「摺上亭大鳥」にて地産地消運動促進ふくしま協同組合協議会(正式略称:地産地消ふくしまネット)主催により、ユネスコ無形文化遺産登録記念2017年度絆シンポジウム「つながり・ひろげて・協同組合の価値創造~海、里山、森への共生~」が開催され、県内よりJA、漁協、森連、生協、福島大学、県内協同組合組織関係者約130名が参加しました。

「協同組合の思想と実践」が2016年11月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産へ登録され、協同組合の歴史と将来に向けた発展性が評価されたことを踏まえ、シンポジウムにおいて、協同組合間協同の各県ネットワーク同士の連携を強化し、地域を超えた“つながり”を“ひろげて”協同組合の価値を創造し、その発展に資することを目的に開催されました。

大橋信夫地産地消ふくしまねっと会長(JA福島中央会会長)は主催者挨拶において、2017年8月に他界された太田原高昭先生に対し「先生は長年にわたって農協問題を研究され、我々JAグループの自己改革の後押しをしてくださいました。心からご冥福をお祈りいたします」と述べるとともに、「本シンポジウムを契機に、協同組合間協同の各県ネットワーク同士の連携を強化し、地域を超えた“つながり”を“ひろげて”、協同組合の価値を創造し、協同組合の持続的な発展を実現する運動を強力に展開していく」「協同組合の思想と福島県における協同組合間協同を発展させ、地産地消運動や本県復興の促進に全力で取り組んでいく」と述べました。

第1部 太田原先生追悼「太田原先生を偲ぶ-地産地消ふくしまネットへの期待」では、福島大学経済経営学類特任教授守友裕一氏と同教授小山良太氏から、太田原高昭先生の遺訓についてお話をいただきました。

第2部 基調講演「『協同組合の思想と実践』のユネスコ無形文化遺産登録をどう受け止めるか」では、JC総研協同組合研究部長前田健喜氏より「ユネスコとは」「無形文化遺産の保護に関する条約とは」「ドイツにおける提案までの経過」「協同組合の思想と実践の代表一覧表への登録」「登録を我々としてどう受け止めるか」といった構成で、詳細な報告をいただき「ドイツの提案書やユネスコ政府間委員会の決定に示されたような協同組合への評価を、自信を持って受け入れながら、引き続きそれぞれの現場において、コミュニティの課題に対して人々が参加・協同して解決策を生み出す協同組合という仕組みを活用して、課題の克服に取り組んでいくこと、そのことを通じて、協同組合の思想と実践を発展させ、次世代に引き継いでいくこと、そのことが求められていると私は考えています。」と結ばれました。

第3部 実践事例報告では、「地域を超えた、“つながり”を“ひろげて”協同組合の価値を創造~海、里山、森への共生~」と題し、前田健喜氏を進行役に岩手県生協連顧問加藤善正氏、神奈川県生協連会長付スタッフ丸山善弘氏との鼎談が行われました。加藤善正氏からは、「岩手における協同組合間協同の現状」「岩手の生協運動の特徴~ICA原則・理論の重視・実践」「岩手の生協運動と地域社会におけるポジション」についてお話をいただきました。また、丸山善弘氏からは、2017年3月7日に神奈川県内の協同組合関係者がつどい、協同組合組織のより広い交流・連帯をすすめ、県民に対する協同組合の理念発信を促進し、すみよい地域社会づくりに寄与するものとして、新たな協同組合連携組織「神奈川県協同組合連絡協議会」を発足させたことについて報告をいただきました。

第4部 「福島大学新学類『食農学類』の概要」では、小山良太氏と福島大学経済経営学類准教授の林薫平氏から、2019年4月1日に開設される福島大学農学群食農学類(仮称)について紹介がなされました。

【福島県】2017年度「絆シンポジウム」が開催されました(2017年12月1日)
【福島県】第95回国際協同組合デー記念・福島フォーラムが開催されました(2017年7月12日)

2017年7月12日、ホテル福島グリーンパレスにて地産地消運動促進ふくしま協同組合協議会(正式略称:地産地消ふくしまネット)の主催により、「第95回国際協同組合デー記念フォーラム」が開催され、県内の協同組合と協同組合を支援する団体、福島大学から約200名が参加しました。

大橋信夫地産地消ふくしまネット会長(JA福島中央会会長)は主催者挨拶において、今年の国際協同組合デーの世界共通のテーマ「包摂」とスローガン「協同組合は誰も取り残されない社会を実現します」に触れ、「今後も、県民の皆様から信頼される協同組合組織の発展と、ふるさと福島の再生に向け、農協、漁協、森林組合、生協の県内の4つの協同組合に加えて県内の多くの協同組合組織の力を結集し、期待される役割を果たしていきたいと考えております」と述べました。

基調講演は、国際ジャーナリストの堤未果さんを講師に「政府はもう嘘をつけない~守るべき日本の宝~」というテーマで講演いただきました。日本とEUの経済協定の意味、アメリカの株式至上主義、などに触れながら、「たくさんの情報から真実をよりわけるために自分で考える力を失わないことが重要」とのお話がありました。さらに、あらゆるものに値札をつける新自由主義の流れに対抗するもうひとつの流れが今世界中で起きていること、「今だけ、カネだけ、自分だけ」に対抗するのが協同組合の「おたがいさま」の価値観であり、一人でも多くの日本人がこの宝ものに気づいてほしいこと、など協同組合への期待をお話しいただきました。

【福島県】第95回国際協同組合デー記念・福島フォーラムが開催されました(2017年7月12日)
【福島県】【イベント】国際協同組合デー記念・福島フォーラム開催(2015年7月)

7月14日、地産地消運動促進ふくしま協同組合協議会(通商:地産地消ふくしまネット)主催で、第93回国際協同組合デー記念・福島フォーラムが、JA福島ビル・大会議室にて開催されました。会場には、協同組合(農協・生協・漁協・森林組合)関係者と協同組合を支援する団体、福島大学の先生・学生など約150人の参加者が集まりました。

大橋信夫(福島県農業協同組合中央会会長・地産地消ふくしまネット会長)会長の主催者挨拶においては、「農協改革」、「TPP交渉」、「安全保障法制」等に対する懸念を表明され、小山良太(地産地消ふくしまネット幹事・福島大学経済経営学類教授)先生の趣旨説明においては、本フォーラムのテーマ「協同組合の本質と今日において求められる役割について」について、趣旨や意義の説明がありました。

基調講演では、北川太一(福井県立大学経済学部教授・日本協同組合学会副会長)先生が、【協同組合の本質と今日において求められる役割について~一人ひとりを大切にする社会の実現のために~】というテーマで、
 1. 2012年国連・国際協同組合年(IYC)のねらいと成果
 2. 今一度確認したい協同組合の理念
 3.いま、求められる協同組合の役割とは?
と3つのセクションにわけて協同組合の存在意義等について話されました。

本フォーラムの最後には、吉川毅一会長(福島県生協連会長・地産地消ふくしまネット副会長)による国際協同組合デー記念フォーラム参加者一同の特別決議(PDF)が決議されました。

【岩手県】【イベント】「第93回国際協同組合デー岩手県集会」を開催(2015年7月)

7月8日(水)、岩手県内のJA、生協、漁協、森林組合等で構成する岩手県協同組合間提携協議会は「第93回国際協同組合デー岩手県集会」を岩手県盛岡市内で開催しました。各団体の役職員など約100名が参加しました。

記念講演として、一般社団法人農業開発研修センターの小池恒男会長理事が、「地域社会における協同組合の果たすべき役割」と題し、農協改革の狙いや、協同組合の存在意義や役割について講演を行いました。

また、各協同組合が取組んでいる、組織活動や地域貢献活動などを紹介し、相互理解を深めました。 最後に、各協同組合が更に連携し、TPP締結阻止に向け取組みを強化すること、東日本大震災の支援活動に継続して取組むことなど共同アピール(PDF)を採択しました。

【福島県】【シンポジウム】協同組合の意義共有 政府の「改革」批判【2014年12月】

【協同組合の意義共有 政府の「改革」批判】シンポジウムが福島で開催されました。

詳細はこちら

【宮城県】【学習会】ポストIYC宮城県実行委員会と宮城県協同組合こんわ会が第2回ポストIYC学習会を開催

ポスト国際協同組合年(IYC)宮城県実行委員会と宮城県協同組合こんわ会は、2014年12月11日、第2回ポストIYC学習会を開催しました。

詳細はこちら

 


おすすめ情報
  • 協同組合の思想と実践はユネスコ無形文化遺産に登録されています
  • 協同組合入門:協同組合とは?
  • 協同組合組織による「東日本大震災」復興支援の取り組み
  • 学生向け取り組み
  • 政府情報のご案内