IYC記念全国協議会では、初めての試みとして、会員団体の新人職員向けに標記の学習交流会を下記の内容で開催しました。
1.概要
| 主催 |
IYC記念協同組合全国協議会(事務局:情報発信チーム) |
| 開催目的 |
(1)協同組合の役割や活動に関する理解の醸成
(2)協同組合で活動する仲間の連帯の強化
(3)IYC記念協同組合全国協議会の活動の普及
|
| 開催日 |
平成30年5月25日(金)10:00〜17:00 |
| 会場 |
JA共済ビル 大会議室1 |
| 参加者 |
計64名
新人14団体43名、傍聴者4名、活動報告者6名、事務局11名
※新人の要件については、IYC記念協同組合全国協議会の会員組織に新規採用された者としたが、新規採用者が参加できない等の理由があれば、2年目以降の者の参加も可とした。
|
2.内容
(1)開会
(2)挨拶
国際協同組合年記念協同組合全国協議会 副幹事長 伊藤 治郎
(3)事項
- 協同組合の活動紹介①(JA)
全国農業協同組合連合会 総合企画部次長 打土井 利春
- 協同組合の活動紹介②(生協)
日本生活協同組合連合会 執行役員・渉外広報本部長 伊藤 治郎
- 協同組合の活動紹介③(協同労働)
日本労働者協同組合連合会 副理事長 藤田 徹
- 協同組合の活動紹介④(共済)
全国労働者共済生活協同組合連合会 人事部教育センター長 阿久津 忍
- 協同組合の活動紹介⑤(信用)
一般社団法人全国信用金庫協会 企画部長 福山 佳寿
- 協同組合間連携の取組とIYC記念協の活動について
一般社団法人日本協同組合連携機構 協同組合連携部長 前田 健喜
- ふりかえり・グループ共有ワーク
(4)閉会
※閉会後、JA共済ビル内「みどり食堂」にて交流会を実施。(55名参加)
3.結果
学習交流会閉会後、参加者(新人及び傍聴者)にアンケートを実施したところ、全体を通した満足度について、44名中37名(84%)が「大変満足」または「満足」と回答。主な感想としては、「他団体の活動について学ぶことができた」、「他団体との交流ができて良かった」といった意見が多くを占めた。
【主な感想】
- 様々な団体の思想や活動内容について詳しく学ぶことができ、また交流を深めることができた。
- 普段会うことができない団体の方と交流できた。
- 今回初めて耳にする団体が複数存在し、私自身の勉強になった。
- 協同組合の理念を学べて非常に勉強になった。
- グループの中での交流ができ、今まで知らなかったことの知識を得られた。
- 自分の所属する組織以外の協同組合について学ぶことができた。また、JCAについても初めて知ることばかりだった。
- こういった機会があるというだけでも価値を感じる。
- 各団体の基本的な情報を得ることができ、協力し合える視点を持つことができた。これからの業務の中で忘れずにし、活用できたらいいと思う。

会場の様子

活動事例紹介
グループ共有ワーク(学んだこと・今後取り組みたいこと等について意見交換)