『にじ』2018年春号 No.663(各論考はこちらから)
タイトル / 著者 | 掲載ページ |
---|---|
〔オピニオン〕 | |
本間 照光(青山学院大学 名誉教授) |
1 |
〔特集〕共済:いのちとくらしを支え社会をつくる | |
稲垣 久和(東京基督教大学・教授) |
2 |
保険・共済事業の課題と今後目指すべきあり方 押尾 直志(明治大学 教授) |
13 |
協同組合保険と会社保険の比較検討 江澤 雅彦(早稲田大学商学学術院 教授) |
21 |
共済の歴史的社会的役割―賀川豊彦がめざした社会を運営する能力― 本間 照光(青山学院大学 名誉教授) |
29 |
関 英昭(青山学院大学 名誉教授) |
46 |
海外における地域共済の役割-イギリスの金融相互扶助組織の事例から 宮正 一洋(神奈川県民共済生活協同組合 嘱託) |
61 |
崔 桓碩(八戸学院大学 専任講師) |
72 |
橋本 光陽(全国保険医団体連合会 事務局次長) |
82 |
小塚 和行(公益財団法人 生協総合研究所 研究員) |
92 |
伊藤 澄一((一社)JC総研 客員研究員) |
103 |
貧困脱却に向けて~金融包摂の促進とICMIF戦略、アジアにおける保険戦略事例~ 古和田博子(全国共済農業協同組合連合会 全国本部 総務部 |
114 |
保険のパラダイムと共済のパラダイム~実務からみた共済の存在意義~ 津田 幸弘 |
125 |
〔特別寄稿〕 | |
堀越 芳昭(山梨学院大学 元教授) |
135 |
〔書評〕 | |
丸山 茂樹 著『共生と共歓の世界を創る―グローバルな社会的連帯経済をめざして』 松岡 公明(農林漁業団体職員共済組合(農林年金)理事長) |
152 |
神野直彦・井手英策・連合総合生活開発研究所編 田中 夏子(社会学[地域社会学、労働社会学、協同組合論]・農) |
158 |
〔協同のひろば〕 | |
前田 健喜((一社)JC総研 協同組合研究部長・主任研究員) |
168 |
〔窓〕 | |
早瀬 悟史(全国森林協同組合連合会 林政課 担当課長) |
172 |
〔編集後記〕 | |
176 |