『にじ』2018年冬号 No.666(各論考はこちらから)
タイトル / 著者 |
---|
〔オピニオン〕 |
プラットフォームづくりに重要な協同組合の総合力-「ジンジャーガールズ」から学ぶ- 北川 太一(福井県立大学 教授) |
〔特集企画〕協同組合と文化 |
特集解題 民主的な話し合いとはなにか-協同組合のガバナンスのあり方を考える 小林 元(広島大学) |
話し合いをどう生み、どう定着させていくか:ワークショップを通じて 平井 太郎(弘前大学大学院地域社会研究科 准教授) |
髙山 拓郎(社会福祉法人松本ハイランド 理事長) |
濱田 武士(北海学園大学) |
北畑 順造(JA ヨリアイ発起人代表(JA 大阪中央会)) |
「ねばならない活動」から「したい活動」へ~組合員と共に歩む“くらし発” の組織運営への転換 安井 光夫(生活協同組合しまね 理事長) |
林業の次世代を担う人材を育成する ~釡石地方森林組合の取組~ 高橋 幸男(釡石地方森林組合 参事) |
ワーカーズ・コレクティブの民主的な運営とは~情報の共有と話し合いの重要性~ 藤木 千草(ワーカーズ・コレクティブ及び非営利・協同支援センター事務局 一般社団法人ワーカーズ・コレクティブぷろぼの工房 代表) |
農協女性部に「話し合い」の文化はあるのか‐農協女性部のガバナンスを考える‐ 高橋 祥世(北海道大学大学院) |
〔連載〕協同組合を学ぶ |
申 錬鐵(北海道大学大学院農学研究院 協同組合のレーゾンデートル研究室 特任准教授) |
協同組合ネットいばらきによるボランティア講座と協同組合学習会 古山 均(茨城県生活協同組合連合会 専務理事) |
〔報告〕 |
基調講義 持続可能な地域のよりよいくらしと仕事づくりをめざして-協同組合に何ができるのか、何を期待されているのか- 杉本 貴志(関西大学 教授) |
横溝 大介(日本協同組合連携機構 協同組合連携部主任研究員) |
実践事例報告(1)JA 庄内みどりの取り組み-持続可能な地域社会を目指して- 那須 耕司(JA庄内みどり 遊佐支店次長) |
実践事例報告(2)佐賀県協同組合女性連絡会の取り組みについて 桑原 廣子(佐賀県協同組合女性連絡会 会長) |
実践事例報告(3)ワーカーズコープさんいんみらい事業所の取り組み 大谷 信一(日本労働者協同組合連合会センター事業団 中四国事業本部事務局次長兼さんいんみらい事業所長) |
〔書評〕 |
ジェイムズ・リーバンクス(著)、濱野大道(訳)『羊飼いの暮らし──イギリス湖水地方の四季』出版年(早川書房) 和泉 真理(日本協同組合連携機構 客員研究員) |
〔協同のひろば〕 |
日本協同組合連携機構 協同組合連携部 |
〔編集後記〕 |