魅力ある地域を興す女性たち
魅力ある地域を興す女性たち
小川理恵 著 定価2,600円(+税) A5判上製/212ページ
3・11後「幸せ」の概念は変わった。しかしその変化を先取り、新しい農村社会を切り拓いてきた女性たちがいる。直売、加工、6次産業化、医療・介護・生活福祉活動、学び合う場づくり……活動方法は違えども、その成長過程には、共通する1つの発展モデルがあった。
そんな女性活動のダイナミックな発展のメカニズムを解き明かす。女性活動が生み出す「新しい発想による新たな価値」が社会を変える。
【目次】
新しい農村女性論の誕生を祝して ――推薦の言葉に代えて――
一般社団法人JC総研 特別顧問 今村奈良臣(東京大学名誉教授)
序章 「魅力ある地域」を興す女性たち
1.経済学で「幸せ」は計れるか ――伝統的な経済学と幸福の経済学
2.変化する「幸せ」の概念
3.クローズアップされる「地域」「仲間」「家族」そして「女性」
4.今こそ女性の出番 ――「バネ」と「接着剤」
◆第1部 地域を興す女性群像
第1章 「豊かな老い」をサポートする
――長野県・JAあづみの生活福祉活動がつむぐ幸せの連鎖
1.はじめに
2.女性たちが中心となった生活福祉活動
3.主軸をなすのは2本の柱
4.「若」から「老」へのスムーズなシフトを創り出す
――JAあづみくらしの助け合いネットワーク“あんしん”
5.学びと活動のスパイラル――「JAあづみ生き活き塾」
6.活動から事業へつなぐ――JAあづみのデイサービス
7.JAあづみの生活福祉活動から見えてきた3つの特徴
8.JAだからできたこと——池田陽子氏の思い
9.おわりに——「生活福祉活動」がつむぐ幸せの連鎖
第2章 “女性目線で農家の良心を売る”
男女共同参画ならぬ「女男共同参画」で地域の底力を生み出す
――高知県・JAコスモスの女性活動に学ぶ
1.はじめに
2.「はちきん」って何だ?
3.出発はお母ちゃんたちの「お小遣い」づくりから
4.女性たちの力で「はちきんの店」を開店
5.もうけたお金で生活を楽しむために「ちいぱっぱスクール」を開校
6.学びを実践へ――助け合い組織「にこにこ会」
7.女性活動から発展した、男性だけの助け合い組織「赤い褌隊」が誕生
8.多世代ネットワークを広げるために――「あぐり3スクール」
9.地域を興す女性力
10.おわりに――「はちきん」は「8つの金(たから)」
第3章 女性独自のひらめきを経営に生かす「右脳のJA」
――山梨県・JA梨北の戦略
1.はじめに
2.スローガンは「組合員メリット」の創出
3.視角と聴覚に訴える――多彩なブランド戦略
4.組合員の「いま」に寄り添う、JA梨北の医療・福祉事業
5.女性常務理事・仲澤秀美氏の新鮮な目線
6.おわりに――女性のひらめきをフルに生かした「右脳の戦略」
第4章 「6次産業化」をキーワードに地域を牽引する女性のエネルギー
――広島県・世羅高原6次産業ネットワーク
1.はじめに
2.なぜ世羅で6次産業化か――世羅農業を取り巻く3つの危機
3.掛け算の6次産業化を目指して
――3町にまたがり「世羅高原6次産業推進協議会」を設立
4.生産者同士の横のつながりを
――女性活動を素地に「世羅高原6次産業ネットワーク」が誕生
5.6次産業ネットワークの全体像と独自の活動
6.6次産業ネットワークでオリジナル商品も開発
7.6次産業ネットワークの集大成 ――活動拠点としての「夢高原市場」
8.会員にとっての6次産業ネットワーク ――お互いを高め合うという収穫
9.6次産業ネットワークの成果
10.地域を牽引する女性のエネルギー
11.6次産業ネットワークを支えた女性コーディネーターの活躍
12.おわりに――6次産業化を楽しむ、人生を楽しむ 女性力
第5章 輸入自由化に負けない加工事業を創った女性の力
「農業ほど男女差のない職業はない!」という哲学でピンチをチャンスに
――青森県・JA八戸監事 佐野房さん
1.はじめに――にんにくの香り漂う北の町で
2.農業ほど男女差のない職業はない
3.農業に女性の力を生かす――「にんにく加工事業」の成功
4.女性の登用の必要性――「にんにく加工事業」から見えてくるもの
5.批判はバネに、ピンチはチャンスに!
6.おわりに――「これからの夢」自給自足のロールモデルに
◆第2部 女性をとりまく環境
第6章 時間軸から見た、女性の社会参画に関する政策の推移
1.はじめに
2.わが国における女性の社会参画の夜明け
3.「男女雇用機会均等法」の登場
4.「男女共同参画社会基本法」の制定
5.安倍政権が掲げる女性活用政策
6.農林水産省における女性参画への施策
7.データから見る女性参画の現状
8.農業分野における女性の参画の現状
9.まとめ
第7章 JAグループにおける、女性をめぐる取組み
1.はじめに
2.JA全国大会決議に見る、女性参画の取組みの変遷
3.女性のJA運営参画にかかる状況
4.まとめ
◆第3部 「魅力ある地域」をデザインする女性群像
第8章 内発力の発現と成長モデル
1.JAあづみのケース
2.JAコスモスのケース
3.JA梨北のケース
4.世羅高原6次産業ネットワークのケース
5.佐野房さんのケース
第9章 女性群像から何を学ぶか
1.政策的インプリケーション
2.女性の活躍を後押しする「2つの改革」
3.おわりに——よい種を蒔けば、よい実がなる
《対 談》女性たちがつくる「魅力ある地域」
──心理学博士・鈴木丈織(Dr.ジョージ)さんとの対話から
あとがき
引用・参考文献/資料
◆Dr.ジョージの女性心理のコラム(心理学博士・鈴木丈織)
コラム1. 実存心理から観た女性心理の特長
コラム2. 決断する意志と責任の強靱さ
コラム3. すべてを適切化できる自律型思考
コラム4. 男性もうらやむ直感的判断力
コラム5. 同一方向と同一視による行動
コラム6. 性差脳の特徴を最大限に発揮する
コラム7. 着眼ポイントは具体から抽象へ
コラム8. 心を操る仮面と衣装の自覚
コラム9. 未来志向への肯定化への徹底
コラム10. 嘘を遠ざけ、夢を寄せる
コラム11. 現実的で実利優先の徹底
コラム12. 存在するだけで好影響力を発揮
コラム13. ただ聞いてほしいだけの思い
コラム14. 意図的に生み出す根気強さと爽やかさ
コラム15. 女性イメージをフル活用して実践
コラム16. 非日常と日常のはざまで揺れる視点
コラム17. 過剰な気遣いで陥る自滅傾向
コラム18. 「おいしさと香りのよさ」で奮起する